
ジグパラバーチカル
秋のジギングシーズンに向けて、メタルジグを購入しました。
メジャークラフトのジグパラ!です。
やっぱりコスパがよいので、なんだかんだでメジャークラフトの製品を買ってしまいます。
オフショア用のメタルジグはどこのメーカーもだいたい1000円以上の値段設定のものが多いですが、そこはメジャクラ!1000円以下で買えるものがほとんどで、良心的な価格設定は非常にありがたい!
メジャクラはお財布事情に厳しい世間のお父さん達の味方です。
ジグパラバーチカル・ショート
コンパクトなシルエットのメタルジグです。
キレのあるジャークと、非対称ボディならではのヒラヒラと変則的なフォールが特徴です。
ショアでもオフショアにおいても、ジグパラには絶対の信頼をおいています。
このジグで釣れないことはありません。
重さ(g) | 長さ(cm) |
---|---|
150 | 15.5 |
180 | 16.4 |
ライブベイトカラー
噂のライブベイトカラーです。
ライブベイトカラーはどこにも売っていないのですが、たまたまAmazonで【在庫あり】となったので、即ポチしました。
UVライトを当てると小魚のシルエットが浮かび上がり、なかなか手が込んでいます。
ジグパラバーチカル・ロング
タチウオパターンにぴったりのロングタイプのジグになります。
左右対称で、厚みは薄く、引き重りがありません。
幅広いスライドとスローなフォールが特徴です。
重さ(g) | 長さ(cm) |
---|---|
150 | 19.3 |
180 | 20.4 |
200 | 21.1 |
各種ジグパラのサイズを比較
ジグパラバーチカル・ショート・ロング
秋の青物シーズン等、アタリが多い時期はロングタイプがおすすめです。
逆に食いが渋い時にはコンパクトなシルエットのショートタイプが良いと思います。
- ショート150g
- ショート180g
- ロング150g
- ロング180g
- ロング200g
ジグパラ 20g~180g
おまけとして、私が持っているジグパラシリーズを各グラム毎に並べてみました。
- ショート20g
- ショート30g
- ショート40g
- ショート50g
- ショート60g
- セミロング40g
- セミロング50g
- セミロング60g
- バーチカルショート150g
- バーチカルショート180g
アシストフック
ジグパラバーチカルに合わせるアシストフックです。
150gには2/0号、 180gと200gには3/0号が使い勝手が良いと思います。
アシストフックの比較
アシストフックは号数が同じでも、メーカーによって大きさがまちまちですので注意が必要です。
がまかつの鎌鼬は[4/0]号ですが、ZOCの[2/0]号とほぼ同じサイズです。
- がまかつ鎌鼬(かまいたち)【4/0号】
- メジャークラフトZOC【2/0号】
- メジャークラフトZOC【3/0号】
メジャークラフトZOC【2/0号】
ショート150g
ショート180g
ロング150g
ロング180g
ロング200g
メジャークラフトZOC【3/0号】
ショート150g
ショート180g
ロング150g
ロング180g
ロング200g
メタルジグの収納
メイホウ・リバーシブル
メタルジグの収納にはメイホウのリバーシブルを愛用しています。
こちらはよく出来た商品で、省スペースで多くのジグを収納することが出来ます。
また、水抜き穴が設けられており、釣りから帰ってきたらケースごと水をジャブジャブとかけて、洗うことが出来ます。
ジグパラバーチカルのショートタイプであれば、リバーシブル160に収納可能です。