a fan of WRX STI
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
pets
about
accessibility
privacy
pets
about
accessibility
privacy
2024年6月20日木曜日
update
event_note
2024/06/20 3:00
label
Amazon
日本のモール型ECサイト(ECモール)での物販について 日本にはアマゾン(Amazon)の他、楽天やヤフーショッピングなど、魅力的なECモールが複数ありますが、私は主にアマゾンで物販を行っています。 アマゾンは圧倒的な集客力があり、売上を伸ばしやすい反面、グローバル企業の為、日本の商習慣とは全く異なる側面があり注意が必要です。 徹底したコスト意識と圧倒的な顧客第一主義の企業です。...
Read more
2024年4月2日火曜日
【リール】シマノ炎月プレミアム ハンドルカスタム(HIGHTENロングハンドル)
update
event_note
2024/04/02 3:00
リールハンドル考察 シマノのハンドルは短い 王様こと釣り業界の大物である村田基さんはロングハンドル否定派ですので、その影響か分かりませんがシマノリールに装備されているハンドルは総じて短いです。 私が所有する18炎月プレミアムPGはハンドル長 51mm(全長102mm)でかなり短い。私の炎月プレミアムはギア比をXG化していることもあり、大物が掛かると巻上げがかなり重く感じます。 ...
Read more
続きを読む »
2023年9月1日金曜日
第一精工 高速リサイクラー2.0を修理する
update
2024/04/01
event_note
2023/09/01 3:00
label
釣り
第一精工 高速リサイクラー2.0 リール糸巻作業には必須アイテム がっつり釣りを趣味としている人ならば、必ず持っているであろう第一精工の高速リサイクラー2.0。 言わずと知れたリール糸巻きの便利グッズです。 第一精工 高速リサイクラー2.0posted with カエレバAmazon.co.jpで詳細を見る ...
Read more
続きを読む »
2023年3月8日水曜日
【電動リール】消費電力の考察(最大電流)
update
2024/04/02
event_note
2023/03/08 3:00
label
釣り
はじめに 電動リールの消費電力(電流値)について考察したいと思います。 電動リールを使用する上で、いつも気になっているのが下記の2点。 バッテリーを何個持って行けばよいのか? 取り付けるヒューズは何アンペア(A)のものが適切なのか? 私は万一のショート(短絡)の恐れも考慮してヒューズ付きのバッテリーケースを使用しております。 ...
Read more
続きを読む »
2022年9月9日金曜日
【YA5】エクシーガ ブレーキオーバーホール
update
2022/09/12
event_note
2022/09/09 3:00
label
エクシーガ(YA5)
label
メンテナンス
はじめに 錆ついたキャリパーピストン エクシーガの走行距離も15万キロを超え、あちこちにガタがきています。 最近、ブレーキを踏んだときのキーという鳴きが気になりキャリパーを点検したところ、ブレーキパッドの残量は問題ないもののキャリパーのピストンがかなり汚れていることが分かりました。 特にリアの右側に関しては錆がひどくピストンを交換する必要があります。 ...
Read more
続きを読む »
2022年6月6日月曜日
ドカット(D4700)に自作のロッドホルダーを追加する
update
2024/04/01
event_note
2022/06/06 3:00
label
釣り
はじめに リングスターのドカット ドカットは船釣りをしている方なら誰もが知っていると思います。 メーカーもともと工具箱として、とりわけ電気丸のこを収納するためのボックスとして売り出しているようですが、船釣りをする方はタックルボックスとして利用しています。 価格も安く頑丈で収納力も抜群なので船釣り用タックルボックスとしては非常に重宝します。 ...
Read more
2022年4月10日日曜日
【リール】シマノ22ステラ[C5000XG]
update
2022/04/15
event_note
2022/04/10 3:00
label
釣り
シマノ ステラ スピニングリールの最高峰 ようやくたどり着いた。 昔のバス釣りブームから数えるとほぼ四半世紀、釣りを趣味としてから約25年にしてようやく手にしたシマノの最高級リールステラ。 釣り人であれば誰しもが憧れる存在である。 ステラでなくても、安物のリールでも魚は釣れる。高級リールなんて釣果にはほぼ関係ない。 今でもなおそう思っている。そして多くの方がこれに賛同いただけるであろう。 ...
Read more
続きを読む »
Page 1 of 15
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
...
15
›
1T 1U 1V-1k
Popular Posts
【WRX STI】現車からみるホイールインセット(オフセット)計算[ツライチ]
WRX STI Type S(VAB)純正ホイール 純正ホイールについて WRX STI Type S(VAB)の純正ホイールはかなりのツラウチです。 VABの純正ホイールはデザインもよく、とてもカッコいいのです...
マキタの14.4Vバッテリーを電動リール用のバッテリーとして流用する
電動リールの電源について 船電源 船の電源は不安定 今まで電動リールを使用する際は、船に装備されている電源を使用していました。 しかし、私がよく利用する船の電源は、電圧が若干低く、同船しているメンバーが同時に電動...
電動リールのバッテリーを車用バッテリーで代用する(車・バイク用)
電動リール用の専用バッテリー 純正バッテリー シマノやダイワから電動リール用バッテリーとして専用品が発売されています。 ですが、これらメーカー純正の電動リール用バッテリーは値段が高すぎるように思います。 ...
【WRX STI】ガレージジャッキを使用したジャッキアップの方法
ジャッキアップに必要なもの ガレージジャッキ ジャッキアップはガレージジャッキ(フロアジャッキ)を使用します。 私が使用しているジャッキは、NOSというブランドのアルミ筐体のフロアジャッキで、耐荷重が2トンまで対応し...
【電動リール】消費電力の考察(最大電流)
はじめに 電動リールの消費電力(電流値)について考察したいと思います。 電動リールを使用する上で、いつも気になっているのが下記の2点。 バッテリーを何個持って行けばよいのか? 取り付けるヒューズは何...
ドカット(D4700)に自作のロッドホルダーを追加する
はじめに リングスターのドカット ドカットは船釣りをしている方なら誰もが知っていると思います。 メーカーもともと工具箱として、とりわけ電気丸のこを収納するためのボックスとして売り出しているようですが、船釣りをする方はタック...
リングスター ドカット(DOCUTTE)のD4700とD5000の大きさを比較してみた!
ドカット(DOCUTTE)について ドカット(DOCUTTE)は株式会社リングスターより発売されている、釣り人御用達のタックルボックスです。(主にオフショア用) もともとは工具箱としての用途を想定していたようですが、思いのほか釣り人に...
【WRX STI】リアダッシュボード異音対策・静音化(カタカタ音)
リアダッシュボード付近の異音 以前、ハイマウントストップランプ付近の異音対策を行いましたが、しばらく経つとまたカタカタと異音が発生しはじめました。異音はCピラー内部、またはリアダッシュボードの内部から発生しているようです。 この手の...
【SUBARU-EPC】スバル純正部品の番号・適合を調べる方法と電子パーツカタログの使い方
SUBARU-EPC(スバル電子パーツカタログ) スバルからディーラーや整備工場向けに電子パーツカタログ(部品番号を検索するWindows用のソフトウェア)がDVDの形式で配布されています。 スバル車の純正部品番号を調べるには、この SUB...
【YA5】エクシーガGT スバル5ATの不具合について(ATコントロールバルブ・タービン回転センサーの不良)
スバル5ATの不具合 スバルの5AT エクシーガGTのトランスミッションは昔ながらのトルコン式5ATになります。 現在のスバルのトランスミッションは、ほぼ全車リニアトロニックと呼ばれるCVTばかりになってしまいましたが、10...
Labels
Amazon
1
Debian
4
Googleサービス
5
Linux
4
SUBARU-EPC
2
Windows
4
WRX STI(VAB)
42
エクシーガ(YA5)
5
エンジンオイル
8
パーツ取り付け
12
ミッションオイル
1
メンテナンス
10
レガシィB4(BE5)
1
家電
1
工具紹介
4
商品レビュー
13
洗車・KeePer
6
釣り
24
点検・車検
6
美味しいもの
2
Blog Archive
▼
2024
(2)
▼
6月
(1)
<!-- div.amazon { margin:40px 0; } --> 日本の...
►
4月
(1)
►
2023
(2)
►
9月
(1)
►
3月
(1)
►
2022
(7)
►
9月
(1)
►
6月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2021
(23)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
►
2020
(61)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(13)
►
8月
(10)
►
7月
(6)
►
6月
(9)
►
5月
(6)
►
3月
(1)
►
2月
(5)
►
1月
(3)
►
2016
(5)
►
3月
(1)
►
2月
(4)