a fan of WRX STI
menu
keyboard_arrow_up
Top
search
close
pets
about
accessibility
privacy
pets
about
accessibility
privacy
Home
›
Archives for 2月 2020
2020年2月22日土曜日
新車1か月点検(1128km)
update
2020/07/31
event_note
2020/02/22 4:00
label
WRX STI(VAB)
label
点検・車検
新車1ヶ月点検 30分程度で終了。 特に問題はありませんでした。 作業早すぎ。何を点検してるんだろ? ...
Read more
2020年2月15日土曜日
【WRX STI】風切り音防止モールを取り付ける(エーモン静音計画)
update
2020/11/09
event_note
2020/02/15 3:00
label
WRX STI(VAB)
label
パーツ取り付け
エーモン静音計画の風切り音防止モール(ドア用) 風切防止ドアモールの取り付け VABはロードノイズが大きいです。 スポーツセダンですので多少のロードノイズは仕方ない部分もありますが、少しでも静音化させるため、 エーモン工業の静音計画ブランドから発売されている風切り音防止ドアモールを取り付けます。 モールは柔らかいゴムでできています。 リアドアパネルに差し込むような感じで取り付けします。 ...
Read more
2020年2月9日日曜日
【WRX STI】バックランプをLEDタイプに交換する(明るい!)
update
2020/09/10
event_note
2020/02/09 3:00
label
WRX STI(VAB)
label
パーツ取り付け
バックランプ 純正バックランプ WRX STIのバックランプをDIYにて交換します。 純正バックランプ(後退灯)は電球色でダサいので真っ白でクールなLEDのバックランプに交換します。 取説によると純正のバックランプはW16Wという規格です。 ウェッジ規格でいうところのT16というサイズのものになります。 ...
Read more
続きを読む »
2020年2月8日土曜日
【WRX STI】おすすめラゲッジマット(トランクマット)の紹介
update
2020/09/10
event_note
2020/02/08 3:00
label
WRX STI(VAB)
label
パーツ取り付け
ラゲッジマット 車の内張り 車の内装はフェルトのような生地が張られています。 このフェルトのような生地は、物を置いたりして擦れると毛玉みたいになって傷みます。 以前の車では特に何も対策をしていなかったので、毛玉がひどいことになり最終的には剥げてしまいました。 FJCRAFT WRX STI/WRX S4 スバル ラゲッジマット ...
Read more
2020年2月1日土曜日
【WRX STI】レーザーオービス対応のレーダー探知機を取り付ける(コムテック ZERO 707LV)
update
2020/09/08
event_note
2020/02/01 3:00
label
WRX STI(VAB)
label
パーツ取り付け
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); レーダー探知機 コムテックのレーザーオービス対応のレーダー探知機ZERO 707LVlaunch https://www.e-comtec.co.jp/0_radar/zero707lv.html ...
Read more
Page 1 of 15
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
...
15
›
1T 1U 1V-1k
Popular Posts
【WRX STI】現車からみるホイールインセット(オフセット)計算[ツライチ]
WRX STI Type S(VAB)純正ホイール 純正ホイールについて WRX STI Type S(VAB)の純正ホイールはかなりのツラウチです。 VABの純正ホイールはデザインもよく、とてもカッコいいのです...
マキタの14.4Vバッテリーを電動リール用のバッテリーとして流用する
電動リールの電源について 船電源 船の電源は不安定 今まで電動リールを使用する際は、船に装備されている電源を使用していました。 しかし、私がよく利用する船の電源は、電圧が若干低く、同船しているメンバーが同時に電動...
電動リールのバッテリーを車用バッテリーで代用する(車・バイク用)
電動リール用の専用バッテリー 純正バッテリー シマノやダイワから電動リール用バッテリーとして専用品が発売されています。 ですが、これらメーカー純正の電動リール用バッテリーは値段が高すぎるように思います。 ...
【WRX STI】ガレージジャッキを使用したジャッキアップの方法
ジャッキアップに必要なもの ガレージジャッキ ジャッキアップはガレージジャッキ(フロアジャッキ)を使用します。 私が使用しているジャッキは、NOSというブランドのアルミ筐体のフロアジャッキで、耐荷重が2トンまで対応し...
【電動リール】消費電力の考察(最大電流)
はじめに 電動リールの消費電力(電流値)について考察したいと思います。 電動リールを使用する上で、いつも気になっているのが下記の2点。 バッテリーを何個持って行けばよいのか? 取り付けるヒューズは何...
ドカット(D4700)に自作のロッドホルダーを追加する
はじめに リングスターのドカット ドカットは船釣りをしている方なら誰もが知っていると思います。 メーカーもともと工具箱として、とりわけ電気丸のこを収納するためのボックスとして売り出しているようですが、船釣りをする方はタック...
リングスター ドカット(DOCUTTE)のD4700とD5000の大きさを比較してみた!
ドカット(DOCUTTE)について ドカット(DOCUTTE)は株式会社リングスターより発売されている、釣り人御用達のタックルボックスです。(主にオフショア用) もともとは工具箱としての用途を想定していたようですが、思いのほか釣り人に...
【WRX STI】リアダッシュボード異音対策・静音化(カタカタ音)
リアダッシュボード付近の異音 以前、ハイマウントストップランプ付近の異音対策を行いましたが、しばらく経つとまたカタカタと異音が発生しはじめました。異音はCピラー内部、またはリアダッシュボードの内部から発生しているようです。 この手の...
【SUBARU-EPC】スバル純正部品の番号・適合を調べる方法と電子パーツカタログの使い方
SUBARU-EPC(スバル電子パーツカタログ) スバルからディーラーや整備工場向けに電子パーツカタログ(部品番号を検索するWindows用のソフトウェア)がDVDの形式で配布されています。 スバル車の純正部品番号を調べるには、この SUB...
【YA5】エクシーガGT スバル5ATの不具合について(ATコントロールバルブ・タービン回転センサーの不良)
スバル5ATの不具合 スバルの5AT エクシーガGTのトランスミッションは昔ながらのトルコン式5ATになります。 現在のスバルのトランスミッションは、ほぼ全車リニアトロニックと呼ばれるCVTばかりになってしまいましたが、10...
Labels
Amazon
1
Debian
4
Googleサービス
5
Linux
4
SUBARU-EPC
2
Windows
4
WRX STI(VAB)
42
エクシーガ(YA5)
5
エンジンオイル
8
パーツ取り付け
12
ミッションオイル
1
メンテナンス
10
レガシィB4(BE5)
1
家電
1
工具紹介
4
商品レビュー
13
洗車・KeePer
6
釣り
24
点検・車検
6
美味しいもの
2
Blog Archive
►
2024
(2)
►
6月
(1)
►
4月
(1)
►
2023
(2)
►
9月
(1)
►
3月
(1)
►
2022
(7)
►
9月
(1)
►
6月
(1)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2021
(23)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(1)
►
7月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(3)
▼
2020
(61)
►
12月
(1)
►
11月
(4)
►
10月
(3)
►
9月
(13)
►
8月
(10)
►
7月
(6)
►
6月
(9)
►
5月
(6)
►
3月
(1)
▼
2月
(5)
新車1か月点検(1128km)
【WRX STI】風切り音防止モールを取り付ける(エーモン静音計画)
【WRX STI】バックランプをLEDタイプに交換する(明るい!)
【WRX STI】おすすめラゲッジマット(トランクマット)の紹介
【WRX STI】レーザーオービス対応のレーダー探知機を取り付ける(コムテック ZERO 707LV)
►
1月
(3)
►
2016
(5)
►
3月
(1)
►
2月
(4)